本ページには広告が含まれています
管理職になるか打診されたんですけど、損なイメージしかなくて迷っています…
結論から言うと、自分の成長のためにもやったほうがいいよ!
一般的に管理職と聞くと「残業代が出なくて給料が下がる」「責任だけが重くのしかかる」などネガティブな印象を持たれることが少なくありません。
実際私は20年以上管理職として働いていますが、確かに責任は重く大変です。
しかし、企業は管理職が支えているといっても過言ではないくらい大切な存在で、とてもやりがいはあります。
そこで今回は現役管理職アドバイザーの私が、管理職の役割やメリット、デメリットについて包み隠さず解説していきます。
管理職について詳しく知りたい方は、ぜひ最後まで読んでください。
約3分で読める記事になってるよ♪
管理職ってどこから?役職名の一覧を階層で紹介!
役職の階層一覧
役職には主に以下のようなものがあり、「トップマネジメント」「ミドルマネジメント」「ロワーマネジメント」の3つに分類されます。
そして今回は、この中でも管理職と一般的に言われる「ミドルマネジメント」について話を進めていきます。
ミドルマネジメントの中には企業によって「係長」が入ったり、「マネージャー」という役職が入ったりすることもあります。
管理職は課長から…、もしくは係長からってことですね!
そうそう!
じゃあ、細かくどんな役職があって、何をしているのか見てみよう!
一般的な役職別の職務内容一覧
役職名 | 職務内容 | 階層 |
会長 | 名誉職 社長の相談役や対外的な活動が多い | 経営者層 |
社長 | 企業の経営における最高責任者 経営の舵取りや会社のビジョンを構想する | 経営者層 |
副社長 | 社長に次ぐNo2で補佐役 社長と共に経営の舵取りや会社のビジョンを構想する | 経営者層 |
専務 | 副社長と役割は同じ 会社としての意思決定など、重要な場面で社長を補佐する | 経営者層 |
常務 | 日常的な業務の管理・執行を行う上での最高位 | 経営者層 |
本部長 | 数ある部署をまとめる本部の長 部長の長ではないので注意 | 経営者層 |
部長 | 各部署の取りまとめ役 | 経営者層 管理者層 |
次長 | 部長の次のポジションで部長の補佐役 | 管理者層 |
課長 | 各課の取りまとめ役 | 管理者層 |
係長 | 課長の下のチームリーダー的存在 | 管理者層 監督者層 |
主任・リーダー | 一般社員のまとめ役 | 監督者層 |
企業によって中身は違う
役職名というのは、特に法律で規定があるわけではありません。企業ごとに自由な役職名を付けることができます。
なので転職する際には、前の職場と新しい職場で役職名が同じだったとしても、中身が違うことは当然出てくるので注意しましょう。
上の役職のことも理解しておく
上の役職の人の立ち回りを見ておくことも非常に重要です。自分がその役職についた時にスムーズに対応できると共に、より良い方向に導くこともできるでしょう。
ここからはもっと具体的に管理職について深掘りしていくよ!
▼ コミュニケーションスキルを上げたい方はコチラ ▼
>>> コミュトレのオンライン無料診断を私が実際に受講!勧誘は?雰囲気は?申込みから最後まで写真入りで解説!
管理職の役割とは何か?そもそも何をする人?
まず前提として、企業は多くの従業員の集まりです。そして年月とともに仕事の範囲が広がってくると当然従業員の数も増えてきます。
そうなればなるほど、社長一人で全てのことを管理するのは困難になってきます。
なので、会社を効率的に回していくためには会社の機能を分担することが最も合理的になってくるのです。
そこで管理職の出番だね!
経営者は、ある程度日常的に動いている仕事に関しては各部署の管理職に権限委譲をして現場の判断に任せます。
こうして、ある一定の範囲で独自の判断を許可することを「決裁権」を与えると言い、この決裁権を持つ役職のことを管理職と言います。
この管理職がトップマネジメントの意向を汲みながら自律的に考えて行動できるかが企業存続の鍵になっているのです。
超重要じゃないですか!!
\ かっこいいビジネスマンになれるブログ /
管理職と一般従業員との違いをわかりやすく具体的に解説
求められていることが違う!
管理職と一般従業員では経営者から求められていることがそもそも違います。
与えられた立場が違う!
管理職と一般社員の違いは「経営者と一体的な立場にある者」かどうかです。
要するに管理職の人は企業の経営に関わるような重要な役割も果たすことになります。それと併せて自分のチームビルディングや目標管理なども行う必要があるのです。
うげ…大変そうなのに残業代は出ないんですよね?
う~ん、ここが少しややこしい!
管理職は残業代が出ないというのは間違い!?その理由とは?
管理職になるのを敬遠される大きな理由のひとつが「残業代がつかない」ことです。
しかしこれには間違いがあって、労働基準法において、残業を含む労働時間に関する決まりが適用されないのは管理職ではなく、「管理監督者」なのです。
管理職≠管理監督者
なので与えられた役職が管理監督者に該当するのであれば、残業代は支給されません。その代わりに役職手当がついているはずです。
むむ!管理監督者…?管理職と何が違うんですか?
以下の条件のもとで働いていたら管理監督者に該当するよ!
ただ条件がとても曖昧なので、この案件に関して裁判が起きたりすることもしばしばあります。
もし上記の条件に当てはまらないのに残業代が出ていない場合は経営者と交渉してみたほうが良いかも知れません。
残業代は出ない代わりに役職手当かぁ…
損してそうな気がするなぁ…
ちなみに、下記の表は平成23年に厚生労働省が調査し発表した役職手当の平均額です。
部長級で63,000円、課長級で43,000円、係長級で18,500円となっています。
でも管理職は損なことばかりではないよ!
管理職はチャンスがあればやったほうが良い!メリットとデメリット教えます!
管理職を引き受けた時のデメリット
自分以外の失敗も責任を取らなくてはいけない
部下の失敗は上司の指導不足として片づけられることはよくあります。
しかしそう処理されたとしても、実際周りの人はちゃんと分かっているので、反省するところがあればしっかり反省し、あまり深くは考えないようにするといいでしょう。
ちゃんと皆見てますから!
残業は付かないのに拘束時間が長い
管理職ともなると部下にだけ残業をさせて自分だけサッサと帰る…と言う訳にはなかなかいきません。残業代はつかないが、残業をしなくてはいけないということは多々出てくるでしょう。
残業しなくてもいいような仕事の組み方ができると最高です!
自由に出退勤なんてできない
管理職監督者になると自由な時間の出退勤が認められると書きましたが、実際はそうもいきません。
結局は自分より上の役職の人に気が緩んでると思われるのが嫌なので、他の一般従業員と同じ、決められた時間に出退勤せざる得ないのが現状です。
自由って1番難しい!
管理職を引き受けた時のメリット
達成感がとても強い
チームで何かを成し遂げた時や目標を達成した時は、自分一人の時とは比べ物にならないほどの達成感が得られます。
▼ 関連記事 ▼
>>> 職場の雰囲気が最悪!?誰でもできるフォロワーシップでチームワークを一気に高めよう!
皆で成長していく感じが最高♪
自己肯定感が高まる
誰かに頼られるというのはとても大切なことです。自分が必要とされているというのは仕事を長く続けていく上で大きなモチベーションになります。
▼ 関連記事 ▼
>>> 部下とのコミュニケーションはどう取るの?好かれる上司の特徴5つ
次のステップに進みやすい
管理職を引き受けるということは、次のステップへの足掛かりを得たということになります。新しいことにどんどんチャレンジして自分を磨いていきましょう。
▼ 関連記事 ▼
>>> 簡単解説!管理職に求められる能力は?昇進に必要なスキル3つ
下を育てるのも忘れずに♪
自分の仕事量を自分で調整できる
仕事の割り振りを決めることができるので、自分の仕事量ももちろん調整できます。
だからと言って、自分だけ明らかに楽をしているとチーム内から不満が出るのでそこは注意しましょう。
▼ 関連記事 ▼
>>> 簡単解説!上司と合わない!タイプ別に対処法と付き合い方を紹介
まとめ:【管理職とは】どこから?残業代は?役職別に押さえておきたい役割と責任
管理職というのはその持ち場を任されたリーダーです。自分のことはさておき、会社のこと、部下のことを思って常に全力を尽くさなくてはなりません。
損な役回りに感じることもあるかも知れませんが、その分とてもやりがいのあるポジションでもあります。
もしそういう役回りを受けるチャンスが来たら、自分の成長のためにも是非チャレンジしてみてください!
きっとあなたにとってプラスになります♪
今回は管理職の役割について解説しました。しかしビジネスでは管理職の役割と同じくらい「コミュニケーション」も大切です。
当ブログではコミュニケーションを高める記事なども用意していますので、是非見てみてください。
きっと人間関係での悩みが無くなるでしょう。
最後に…
どうせ仕事をするなら周りから「かっこいい!」と憧れられる人になりたくありませんか?
かっこいいビジネスマンとは何か?
それは「仕事ができて見た目もカッコイイ人」です。
当ブログではそんな「イケてるビジネスマン(通称:イケビジ)」になる為の記事が満載です。
■ オシャレなビジネスグッズを紹介する
■ カッコイイ身体をつくろう
■ 仕事のできる人になれる
「ビジネススキル」
■ 職場で頼られる人になれる
「ビジネス悩み解決」
■ 新しい自分に出会える
「ビジネス必読書」
これであなたも「イケビジ」♪
\ 無料診断だけでも全然OK /