ビジネス悩み解決

【上司が合わない人必見】タイプ別対処法を徹底解説!解決のカギは○○だった?

上司と合わない

本ページには広告が含まれています

管理職 アドバイザー

こんにちは!管理職歴20年以上、管理職アドバイザーのあきよしです!

あきよし

この記事はこんな人にオススメ

後輩君

あーあ、今の上司、苦手なんだよなぁー!でも辞めたくないしなぁ…

今回はこのような悩みを解消するための記事になっています。

対処法を教えるよ!

あきよし

この記事では、嫌いな上司の対処法をタイプ別に分けて解説していきます。

記事を読むメリット

苦手な上司と上手く付き合えて仕事がやりやすくなる

上司側の人もこの記事を読んで、思い当たるフシがあれば是正できる

イケくま

約3分で読める記事になってるよ♪

ぜひ最後までお付き合いください♪

上司とは?上司の存在価値

皆さんは上司と良好な関係を築けていますでしょうか?

築けてはいるけどちょっと苦手とか、もう崩壊してます… など様々な声を耳にします。

SNSでもこの話はよく聞くよ!

あきよし

合わせて読みたい!

引用元:ことりのさえずり 【歯科衛生士の悩み】院長が嫌い!そんな時の対処法は?

こちらの記事では、20年以上現場で活躍している歯科衛生士さんが様々な歯科医師の方に悩まされたリアルな声を綴ってくれています。

環境を変えるメリットなども教えてくれていますので是非参考にしてみてください。

実際に味わった嫌な思いや対処法を綴ってくれているよ!

あきよし
後輩君

上司で悩んでる人はたくさんいるんですねぇ

この上司における問題はとても重要です。

ひどい時はストレスとなって、下で働く人の私生活にまで影響してきます。

ただ上司は職場において重要な役割を担っているのも事実です。

上司が与える影響

  • 部下の評価をする
  • 予算を決める
  • チームの方向性を決める
  • 活動計画を立てる

なので無下に扱う訳にもいかないのが辛いところですよね。

そんな苦手な上司をタイプ別に分析して対策を考えていきましょう!

【タイプ別10選】嫌われる上司の特徴と上手な付き合い方

苦手な上司
苦手な上司の特徴と上手な付き合い方

① 高圧的な上司

特徴

「高圧的」とは、権力に物を言わせて一方的に相手をおさえつけ、従わせようとするさまを意味します。

こんなこともできないの?ホント何やってもダメだな!

いまいちリーダー

こうやって部下に攻撃的な言葉を使って高圧的に従わせようとしてきます

高圧的な上司の特徴

  • 自分が絶対に正しいと思っている
  • 自分のことを高く買いかぶっている
  • プライドが異常に高く、自分の間違いは認めない
  • 近くに見てる人がいると更に高圧的になる
  • 上司には媚びる

この手のタイプは、人を罵倒することによって優越感に浸り、自分の存在価値を確認します。

部下を完全に下に見ており部下から何かを言われると激昂する危険もあります。

対策

真正面からぶつかるのは危険です。

逆に褒めるととても気持ち良くなります。褒めたり相談することによって扱いやすくなるのが特徴です。

それでダメな時は他人を頼りましょう。

もし社内にパワハラの相談窓口があればすぐに相談案件です。

窓口がなければ、その上司と上手く付き合っている信用のできる人か、上司の上役に相談しましょう。

>>>特徴一覧へ戻る

② 理不尽な上司

特徴

「理不尽」とは何か? それは道理から外れた振る舞いや態度、やり方のことを指し、類義語では「無茶苦茶」があります。

要するに無茶苦茶なことを言ってきたり、指示してきたりする上司のことです。

後輩君

えっ?昨日はやらなくていいって言ってましたけど…

いいからやれって言ったらやれよ!

いまいちリーダー

理不尽な上司の特徴

  • 言うことがコロコロ変わる
  • 機嫌が悪いと八つ当たりする
  • ストレスを溜めやすく、すぐイライラする
  • 自分が悪くても人のせいにする

この手のタイプは基本的に周りのことが何も見えていません

自分の中のストーリーがあってそれに沿っていないとパニックになるのです。

対策

もし反論できそうなら、笑顔で冷静に反論しましょう。この手のタイプはカウンターに弱い傾向があります。

同じように怒った状態で話すのはぶつかってしまうだけです。

冷静に話すことによって相手の頭の中を整理するお手伝いをしてあげましょう。

それでダメな時は他人を頼りましょう。

その上司と上手く付き合っている信用のできる人か、上司の上役に相談するのをオススメします。

>>>特徴一覧へ戻る

③ 無責任な上司

特徴

「無責任」な上司は責任者として重要な、「任された仕事に責任を持つ」ということを放棄している人です。

後輩君

えっ?明日の休日出勤は来ないんですか?

無理!用事あるから!

いまいちリーダー

無責任な上司の特徴

  • 仕事を部下に丸投げするが、フォローはしない
  • 問題が起きた時は部下のせいにする
  • 始末書などの責任が問われる書類は極度に嫌がる
  • 残業や休日出勤は部下だけ出させる
  • 仕事が終わらなくても自分が最優先なので適当に理由をつけて帰る

この手のタイプは常識やモラルが欠落してしまっていて、少しサイコパスな怖さがあります。

ではどうしてこのような人が責任者になれたのか?

きっと自分の上司には上手くゴマをするのでしょう。

対策

根本的に責任者というか、社会人のレベルに達していません

まともに会話しても、その時はいい顔をして後で平気で裏切ります。

ただ、このタイプは自ら墓穴を掘ることが多々あります。

その証拠をしっかり残しておいて、その上司の上役に相談するのが1番効きます。

あとは口頭で軽く指示してきた時、紙に起こして相手に日付とサインをしてもらうのが吉です。

平気で「そんなこと言ってない」と言ってくるのでその対策です。

>>>特徴一覧へ戻る

④ 気分屋な上司

特徴

「気分屋」とは、その時の気分で言葉や行動が変わる人のことを指します。

何やってんだよ!ちゃんとやれよ!!

いまいちリーダー
後輩君

(うわ、今日は荒れてんなぁ… 近づくのやめよう…)

典型的な周りに気を使わせるタイプです。

気分屋な上司の特徴

  • 短気で沸点が低い
  • すぐ顔に出る
  • 自分の思い通りにいかないとキレる
  • 機嫌が良い時と悪い時の差が激しい
  • 自己中心的で部下を見下している

この手のタイプは頭の中が幼い傾向にあります。

寂しがり屋なのも特徴で人に構ってもらいたい、チヤホヤされたいという感情の裏返しでもあります。

対策

言って治るものではないので、機嫌が良い時、悪い時の見極めはどうしても出てきます。

特にこれをやったらマズい、こう言ったら機嫌が悪くなる…朝は機嫌が悪い、などもチームで共有しておかなければなりません。

ただ、チヤホヤされるのが好きな一面もあるので、適当に褒めて上手いことコントロールするのは簡単でもあります。

>>>特徴一覧へ戻る

⑤ 無神経な上司

特徴

「無神経」とは物事の感じ方が鈍いこと。恥や外聞、人の気持ちなどを気にもしないことを言います。

お前の鼻は変な形してんなぁ(笑)

いまいちリーダー

無神経な上司の特徴

  • 人の気持ちを考えていない
  • 人にどう思われても気にしない
  • 相手を傷つけることを面白いと勘違いしている
  • 口が軽い
  • 自慢話が多い
  • 毒舌

「これを言われたら、相手はどんな気持ちになるのだろう」という配慮ができないのが無神経な人。

性格の部分が大きいですが、「面白い」を勘違いしたまま大人になってしまった人も多い傾向にあります。

良く言えば「天然」ですが、悪く言えば「いじめっ子」、どのみち人を傷つけることは許しがたい行為です。

対策

露骨に無視しているとつけあがるタイプでもあります。

できるなら「今のアウトですよ」と、そっと教えてあげましょう。

このタイプをあしらうのが上手い方が近くにいれば、その人に言ってもらうのもいいでしょう。

>>>特徴一覧へ戻る

⑥ 嘘をつく上司

特徴

「嘘」とは、本当でないことを相手が信じるように伝えることです。

仕事とは信用が命です。絶対に嘘はいけませんが、実際にはけっこう居ます。

そんなこと言ってないよ(嘘) 証拠はあんの?

いまいちリーダー

嘘をつく上司の特徴

  • プライドがとても高い
  • 評価を気にする
  • 出世願望が強い
  • お調子者
  • 優柔不断
  • ピンチに弱い
  • 証拠があるのか聞いてくる

特にプライドが高い人は、間違いを認めるのを極端に嫌がります

明らかに無理がある嘘も平気でついてきます。

対策

できれば1対1で話をせず、他の人にも聞いてもらいましょう。

無責任な上司の時と同じで、口頭で軽く指示してきた時、紙に起こして相手に日付とサインをしてもらうの有効でしょう。

平気で「そんなこと言ってない」と言ってくるのでその対策です。

嘘をつかれたほうは、けっこう傷つきます。度が過ぎる場合は、その上司の上役に相談したほうが良いでしょう。

>>>特徴一覧へ戻る

⑦ 仕事をしない上司

特徴

残念ながらどこの会社にもこういう上司はいるものです。

オレ忙しいから、これ全部お前やっといて!

いまいちリーダー
後輩君

はい…(暇そうにしてるのに…)

仕事をしない上司の特徴

  • 自分の上司や役員には媚びる
  • 自分の評価に関わる仕事だけ頑張る
  • 部下に丸投げしてフォローはしない
  • 楽して稼ぐことをモットーとしていることが多い
  • 自分の上司が近くに居たら急に仕切りだす
  • 手柄はしっかり横取りする
  • 仕事ができない
  • 仕事ができないので教育もできない
  • 自分を正当化するセリフはしっかり用意してる
  • 自分は仕事ができるということをやたら語る

こういう上司は周りで真面目に働いている人に迷惑をかけるばかりか、ストレスを与えます。

「楽して稼ぐ」をモットーにしている人も多く、それを美学と信じているため修正が効きづらいです。

対策

この手のタイプは基本的に自分が偉いと思い込んでいます。

なので、もてはやされたりチヤホヤされるのを好みます。

適当に頼ってる感じを出しながら、逆に仕事を振ってみると気分良くやる時があります。

ただ仕事ができない人も多いので結局自分に戻ってくるパターンもあります。

このタイプは上司に怒られるのが1番効くので、その上司の上役に相談するのがとても効果的でしょう。

>>>特徴一覧へ戻る

⑧ 態度が悪い上司

特徴

相手に対して嫌な思いをさせないように立ち振る舞うのはビジネスマナーの基本のキです。

役職がついて、それを忘れてしまっている上司がけっこう居ます。

後輩君

おはようございます!

おう

いまいちリーダー

態度が悪い上司の特徴

  • 挨拶ができない、できても適当
  • 人を見て態度を変える
  • 人の目を見て話さない
  • 指示が最低限の単語だけ
  • 気に入っている人にだけは露骨に優しくする

この手のタイプは「精神的に未熟」です。

基本的に自分にとって得か損かでしか物事を判断できません。

対策

真正面からぶつかるのは悪化するだけなので危険です。

相手に「この人に優しくしておけば得だ」と思わせることができれば、ひとまず安泰ではあります。

できれば、仕事で結果を残して上司にアピールが1番効果はあります。

ただそれが難しい時は他人を頼りましょう。

もし社内にパワハラの相談窓口があれば相談しましょう。

窓口がなければ、その上司と上手く付き合っている信用のできる人か、上司の上役に相談しましょう。

>>>特徴一覧へ戻る

⑨ ブラック気質な上司

特徴

少子高齢化が進む日本では人材の確保が必要不可欠です。

しかしそれを念頭に置かず、平気で部下に対して過酷な労働環境を強いる上司が後を絶ちません。

有給なんて出すなよ!俺らが忙しくなるだろうが!

いまいちリーダー

ブラック気質な上司の特徴

  • 有給休暇の申請を出すと不機嫌になる
  • 精神論、根性論でものを言う
  • 過度な残業を強いる
  • 暗にサービス残業を強いる
  • パワハラの自覚がない
  • ハラスメントという言葉ができたのを嫌がっている

この手のタイプは年功序列で上に上がった人や、今まで部下を持ったことがない人に多い傾向があります。

今のご時世では絶対にやってはいけないのですが、それすら分からない頭の中をアップデートできない人間ということでしょう。

対策

このパターンは非常に難しいです。

なぜなら経営者もブラック気質の時が多いからです。

経営者がブラック気質で自分もそうやって育てられたから同じことをやる、ということも全然あり得ます。

会社全体がそういう風潮なら転職を考えたほうが良いと言えるでしょう。

そもそも働く価値自体がなく、働く人のメンタルが崩壊してしまいます。

経営者が理解のある人なら相談し、経営者もダメだと感じたら転職を検討するようにしたほうが良いでしょう。

転職する前に少しの間、我慢しながらスキルを身に着けて辞めるのも1つの手だとも考えられますが、まずは自分のメンタルを第一に考えましょう。

>>>特徴一覧へ戻る

⑩ 他人に厳しく自分に甘い上司

特徴

部下のミスは許さない、でも自分のミスは認めない…そんな器の小さい上司です。

自分の失敗なんだから自分で始末書書いて提出しろよ!

いまいちリーダー
後輩君

はい…(自分もこの前同じ失敗して隠したくせに)

他人に厳しく自分に甘い上司の特徴

  • 自分の評価をやたら気にする
  • すぐ感情的になる
  • 自己評価が高い
  • 問題が起きても部下に責任を取らせる
  • メンタルが弱い

この手のタイプは自分が楽して出世することを望んでいます。

自分で頑張るのは嫌なので、部下を平気で踏み台にします。

部下の悪口を周りに言いまわって、自分のことを良く言う、いわゆる「周りを下げて自分が上にいくタイプ」です。

対策

自分の評価を気にするタイプなので、部下から慕われるのもステータスと考えています。

適当におだてておけば機嫌は良くなり、思い通りにコントロールすることは難しくないでしょう。

ただ感情的になりやすいので、思い通りにいかないとすぐ裏切ってくることは覚悟しておきましょう。

>>>特徴一覧へ戻る


ここまででどうだった?参考になった?

あきよし

苦手な上司の下についた時は本当にストレスが溜まります。

ストレスを発散する工夫も忘れずにしておきましょう。

ストレス発散グッズ

私が愛用しているストレス発散グッズを紹介するよ!

あきよし

ストレス発散の大本命!

「ニンテンドーUSBワイヤレスマイク」

「Nintendo Switch」と、インターネット環境があればカラオケJOYSOUNDがお家で楽しめます!

マイクは有線と無線がありますが、断然無線がオススメ

後輩君

歩き回りながら歌えるよ♪

最新曲から懐かしい曲まで15万曲歌い放題

後輩君

これなら家族や友達とも盛り上がってストレス発散できますね!

まとめ:上司と合わない!タイプ別に対処法と付き合い方

ここまでいかがだったでしょうか?

だいたい1個当てはまる人は他にも複数当てはまるのではないでしょうか?

残念ながら年功序列の会社や、部下の本質を見抜けず、自分に媚びてくる人を可愛がる上層部がいる会社ではこういう上司がたくさん居ます

こういう上司の下で働くことはとても腹立たしく、精神的に辛いことでもあります。

なので必ず皆様は

「自分を大切にしてください」

上で話した対策やボスマネジメントで環境を変えられそうならまだ良いほうです。

もし組織全体がブラック気質で、不正や理不尽に対して問題視する姿勢すら見られないほどに腐敗している場合は、長く勤めてもあまり得るものが無いと諦めて転職を視野に入れるのも方法の一つです。

「自分を大切に!」これだけは絶対に忘れないでね♪

あきよし

管理人よりお礼の挨拶

最後まで読んでいただき誠にありがとうございます!

これからも皆様のお役に立てるような記事をどんどんアップしていきますので末永くよろしくお願いします。

■■ ブログランキング参加中 ■■

もし今回の記事で少しでもお役に立てたことがありましたら、下のバナーをクリックしてブログランキング上位になるための応援をしていただけないでしょうか?

ブログランキング・にほんブログ村へ
あきよし

皆様の1クリックが今後の励みに繋がりますのでどうかよろしくお願いします!

最後に…

どうせ仕事をするなら周りから「かっこいい!」と憧れられる人になりたくありませんか?

かっこいいビジネスマンとは何か?

それは「仕事ができて見た目もカッコイイ人」です。

当ブログではそんな「イケてるビジネスマン(通称:イケビジ)」になる為の記事が満載です。

■ オシャレなビジネスグッズを紹介する

ビジネスファッション

■ カッコイイ身体をつくろう

ビジネスボディメイク

■ 仕事のできる人になれる

ビジネススキル

■ 職場で頼られる人になれる

ビジネス悩み解決

あきよし

これであなたも「イケビジ」♪

トップページに戻る

よく読まれている記事

初めてのビジネススーツの選び方 1

初めてスーツを買うんだけど、何を選んだらいいのかわからない!この記事は、初めてスーツを買う人の不安を解消する内容となっています。サイズや生地、色や柄などを誰でも分かるように優しく解説。予算に合わせたオススメのお店も紹介しています!

コミュ力おばけ コミュニケーション術 2

コミュ力でお悩みの方必見!この記事では高いコミュ力を身に付けるための大前提となる基本的な姿勢を解説しています。コミュニケーション能力は社会人にとって必要不可欠なスキルです。コミュ力の基本をしっかり身に付けて快適なビジネスライフを!

ビジネスマナー一覧 3

知らなきゃ損するビジネスマナーの基本一覧をチェック!新入社員必見の記事です。なぜビジネスマナーが必要なのか?絶対抑えておくべきポイントを詳しく解説。ビジネスマナーの基本を身に着け、ビジネスシーンで自信を持って活躍しよう!

銀座英國屋 評判 価格 4

銀座英國屋のオーダースーツが気になる人必見!この記事では老舗高級スーツ店「銀座英國屋」の、評判から実際に支払う価格、オーダー方法まで全て解説。高額な料金には訳がある…一般的なテーラーとは次元が違う最高級クオリティをぜひご覧あれ!

-ビジネス悩み解決
-, , , , ,