

管理職歴20年以上、管理職アドバイザーのあきよしです!
今回は私の失敗談!
人の失敗は大好物です。

この記事はこんな人にオススメ

人を褒めるって難しい!
職場で女性を褒めたら怒られちゃったよ…
今回はこのような失敗を防止するための記事になっています。
何があったんですかぁ?


聞いておくれよ!
完全にやらかしちゃったよー…
この記事では、実際に私の職場で起きた、
良かれと思って言った誉め言葉で逆に相手を激昂させた事件
を生々しく紹介していきます。
記事を読むメリット
失敗談を基に、上手な褒め方を学ぶことが出来る

約3分で読める記事になってるよ♪
ぜひ最後までお付き合いください♪
人を褒めるって難しい

皆さんは誰かと会話する中で、
ん?この質問、どんな答えを望んでいるんだ??
と迷ったことはありませんか??
ありますねぇ…

今回は急に飛んできた質問に対して、良かれと思って誉め言葉で返したら答えを間違えて相手の逆鱗に触れた…
そんな哀れな男の切ないストーリーです。
大きめのハンカチを準備してからお読みください。
※ 大量の涙を拭くなら大きめのガーゼハンカチがオススメ!
悪夢の再来


あれは忘れもしない…2021年の12月…
クリスマスを前に、街角にはクリスマスツリー、銀色のきらめき…
そんなサイレントナイトな雰囲気に包まれながら、あの事件は起きました…
私はこの日、重い荷物を台車に載せ、ゴロゴロと工場の中を移動していました。
すれ違う従業員たちと笑顔を交わしながら目的地に向かっていると、前から1人の女性従業員が近づいてきました。
なんか知ってる展開…
ゴクリ…

そう!Aさんです!
Aさんという人物
あきよし工場長と同期入社の女性
過去に汗だくの手袋を急に臭わせてきて、工場長を死の淵まで追い込んだ女性
▼ 合わせて読みたい ▼
私はとにかく精一杯、通路の端をAさんに見つからないように荷物で顔を隠しながら歩いていました。
そして、ちょうどAさんとすれ違おうとした時でした…
ねぇ!!

!!!
・・・

(聞こえない… 何も聞こえないぞ…)
ゴロゴロゴロ…
ねぇって!!

!!!!
足を止め、恐る恐る荷物の隙間からAさんのほうを覗いてみると、彼女の黒ヒョウのようなギラついた目は完全に私を捉えていました…
ロックオン!!

や…やぁ!何か…?
何シカトしようとしてんの?
ちょっとコレ見てよ!

スッと出されたのはなんと「右手」…
!!!!
背筋に戦慄が走り抜ける!!
蘇る恐怖!!
ガクつく両膝!!!
記憶から消したつもりでも身体は正直でした…
私の両膝は覚えていたのです…
あの「汗だくの手袋を急に嗅がされた恐怖」を…
▼ 合わせて読みたい ▼
しかし、私も工場長としてここまで培ってきた経験、知識があります。
どんなトラブルにも冷静に対応するスキルは兼ね備えています。

(同じ轍を踏んでたまるか…)
▼ 合わせて読みたい ▼

(さぁ、まずは新鮮な空気で肺を満たそう…息を止める準備だ!)
スゥッっと息を吸い込んだ瞬間、ある異変に気付きました…
(ん?手袋をしていない??)
何してんの?
早くコレ見てよ!


んぐ…んぐぐ…
(ま…まさか…新兵器を搭載してきたのか…)
差し出された右手を、念のため息を止めながら覗き込んでみました。
ここから二度に渡る激しい戦いが繰り広げられるとは、
この時はまだ誰も思ってもいませんでした…
1回戦:紅蓮の爪

Aさんは何か答えを求めています。
ここからは皆さんも一緒に、自分なら何と答えるか考えてみてください。
現在の状況
- まだ何を見せたいのか理解できていない
- 困りごとの相談かも知れない
- 息はあと30秒くらいしか持たない
はい!

差し出された右手はこうです。

・・・
皆さん答えは決まったでしょうか?

ちょっとイージーだったかな
それでは答え合わせです!

(せーの、)
深爪したの?
・・・
はぁっ!?


えっ!?
Aさんの顔色が爪の色と同じ、紅蓮に染まっていきます…
その形相は完全に
アシュラマン!!

チッ!

そのまま立ち去るAさん…
工場内に無情にも鳴り響く舌打ちは、
稼働している機械の音をはるかに凌駕する音量でした…

やっちゃった……?
かけめぐる悪い噂

異変はすぐに気づきました。
翌日から社内の女性の方たちからの視線がグサグサ刺さります。

昨日の件だな…
しかし、ここは工場長。
従業員の育成には力を入れており、
職場内の報連相は徹底しています。
▼ 合わせて読みたい ▼
先輩!なんかめっちゃ噂になってますよ!

噂の内容は以下の通りです。
「ネイルを見せたらバカにされた」
どうやらAさんはネイルを褒めて欲しかったようです。
女性陣の冷たい視線、よそよそしい態度…
頭の中にあの名曲が流れ始めたのを今ハッキリと思い出します…
何でもないようなことが
幸せだったと思う
(ハーモニカぶぉぉぉぉ♪)
▼ 泣きたい夜はコレ ▼
2回戦:黒い血

クリスマスが終わり、冬休みを挟んで年も明け、新たな気持ちで臨む新年。
この頃には悪い噂もすっかり落ち着いていました。
あけましておめでとうございます!


あけましておめでとう!
今年もよろしくね♪
あけましておめでとう!


あけましておめでとう!
今年もよろしくね♪
ねぇ!!

!!!
・・・

えーと、あと挨拶してないのは…
ねぇって!!!
コレ見てよ!!

!!!!
2回戦開始!!
※ 皆さんも一緒に誉め言葉を考えてください

・・・
皆さん答えは決まったでしょうか?

今回の僕は違うよ!!
それでは答え合わせです!

(せーの、)
お好み焼き!
・・
・・・


あれっ!?
どうやらまたやってしまったようです…
私は生まれも育ちも関西人です。
体の中に流れるのは血ではなくお好み焼きソースと言っても過言ではありません。
早朝からコッテリしたツイートしてますね!

茶色い丸に白い渦巻きはお好み焼きというワードしか出てきません。

食べたくなったでしょ??
いっぽうアシュラさんのほうですが…
AさんってアシュラマンのAだったの!?

ほんと何なん!?

怒りをあらわにして立ち去るAさん…
パァーーン!
工場内に鳴り響く舌打ちの破裂音

壁がビリリっていったよ
褒めるテクニック


もうどう答えていいのか分からないよ…
途方に暮れていた私に一人のパートタイマーの女性がアドバイスをくれました。
「こういう時は自分で答えを出しちゃダメ」
「相手に言わせるのよ!」
おぉ、神よ…
逆質問形式で相手を褒めるというテクニックを伝授してもらいました。

わぁ、すごくセンスいいね!
何かイメージしたの?
これなら相手を傷つけることなく会話を継続することができます。
確かにこれなら揉めない気がします。

更に言うと、今回の事件は最初に警戒しすぎて相手の空気を全く読めていませんでした。
「空気を読む」ことはコミュニケーションをとるにあたって、とても重要です。
▼ 合わせて読みたい ▼
こちらの記事では、営業系管理職のタダノさん(@tadanosan_blog)が、
「空気の読み方」について分かりやすく解説してくれています。
ぜひご一読ください。

相手を怒らせない褒め方
- 自分で答えを言わず相手に言わせる
- どんな会話をしたいのか空気を読む

この2つのスキルをしっかり覚えておきましょう!
そういや、アシュラさん大丈夫なんですか?


(聞こえない… 何も聞こえない…)
▼ スポンサーリンク ▼

管理人よりお礼の挨拶
最後に…
どうせ仕事をするなら周りから「かっこいい!」と憧れられる人になりたくありませんか?
かっこいいビジネスマンとは何か?
それは「仕事ができて見た目もカッコイイ人」です。
当ブログではそんな「イケてるビジネスマン(通称:イケビジ)」になる為の記事が満載です。
■ オシャレなビジネスグッズを紹介する
■ カッコイイ身体をつくろう
■ 仕事のできる人になれる
「ビジネススキル」
■ 職場で頼られる人になれる
「ビジネス悩み解決」

これであなたも「イケビジ」♪