ビジネススキル

【コミュ力おばけ直伝】ビジネスで成功するための最強コミュニケーション術!

コミュ力おばけ コミュニケーション術
後輩君

昔からコミュニケーションをとるのが苦手で会社に行くのが辛くって…

他にもこんな方にオススメ

  • 転職したいけど人間関係が不安
  • 役職が上がっても部下とうまくやる自信がない
  • コミュニケーションが上手くとれず仕事で失敗した
  • 上司が変わったが馬が合わない

こんにちは!

管理職歴20年以上、管理職アドバイザーの あきよしです!

あきよし

仕事をする上で、職場の中でのコミュニケーションや社外の人とのコミュニケーションというものは必ず出てきます。

そんな中で、コミュニケーションをとるのが苦手!コミュ力が低い!と苦労する人はとても多いです。

私は今の会社に入社する前は派遣会社の正社員として各企業を転々としていました。そんな中で苦労したのはダントツで「人間関係」です。

初対面の人との接し方は相手によって様々なので私も何度も失敗してきました。

あきよし

そこでこの記事では、私が色々なコミュニケーションセミナーに参加したり、たくさんの本を読んで築き上げてきたコミュ力を高める方法を紹介させていただきます。

記事を読むメリット

コミュ力を高めることができるようになり、職場の人間関係で悩まなくて済むようになる

私のような失敗をする前に手を打とう!

あきよし

コミュニケーション能力を高めたい方は、ぜひ最後まで読んでください。

イケくま

約3分で読める記事になってるよ♪

コミュニケーション能力とは?基本を簡単に解説!

コミュニケーション能力の基礎知識

コミュニケーション能力というのは目で見えるものではなく、昔から「生まれつきの性質」などで片付けられてしまって、苦手な人はひたすら耐えるしかないような雰囲気でした。

まずは一般的にコミュニケーション能力とは何か?を見てみましょう。

コミュニケーション能力の中身

  • 論理的・具体的に話し、伝える力
  • 相手の話を聞き、理解する力
  • 状況に合わせた表情の作り方
  • 相手に嫌な思いをさせない力
  • 相手に安心感を与える力
  • 相手を褒める力
  • 相手を前向きな気持ちにさせる力
  • また話したいと思わせる力
後輩君

うっ…! 多くないですか??

安心して!

基礎をしっかり抑えておけば自然と全部できるようになるからね♪

あきよし

よく勘違いされがちですが、話すのが上手い、外交的だからといってコミュニケーション能力が高いというわけではありません。

「すごくお喋りが上手なんだけど、なぜか好きになれない人」こういう人は近くにいませんか?

コミュニケーションというのは、あくまで相手と一緒に感情を高め合うことが重要で、一方的であってはならないのです。

ましてや、管理職ともなると、上記項目1つ1つのレベルを上げていくことは必須です。

コミュ力は管理職として活躍するにあたってとても重要なスキルなんだ!

あきよし

それでは、このコミュニーケーション能力がなぜそれほど重要なのか見ていきましょう。

コミュニケーション能力を高めなければならない理由

日本経団連が2022年1月に発表した「採用と大学改革への期待に関するアンケート結果」によると、各企業の約8割が大卒者に期待する資質として「主体性」に次ぎ「チームワーク・リーダーシップ・協調性」を挙げています。

後輩君

どうして企業はそんなにコミュニケーション能力を重視するんですか?

理由はたくさんあるよ!

あきよし

企業がコミュ力を求める理由

  • 学生の頃と違い、年齢や価値観が違う人たちと仕事を進めていくため
  • 職場の雰囲気が良くなりパフォーマンスが上がる
  • 相手を理解し協力することで組織全体が成長する
  • 自分の考えを相手に正しく伝えることで仕事が円滑に進む

コミュニケーション能力が高いとどうなるの?

周りとの信頼関係をしっかり築くことができます。

信頼関係が築ければ、困った時に助け合ったりアイデアを出し合ったりで、1+1が3や4になったりします。

これが管理職になれば「フォロワーシップ」という力に変わり、チーム全体を大きく前に進める推進力に変わります。

【関連記事】>>> 職場の雰囲気が最悪!?フォロワーシップでチームワークを一気に高めよう!

コミュニケーション能力が低いとどうなるの?

コミュニケーション能力が低いと職場でもあまり話しかけてもらえなくなり、孤立した存在になりがちです。

そうなると会社に行くこと自体つまらなくなり、仕事へのモチベーションも当然上がりません。チーム全体の士気も低下してしまうため、職場、会社の業績も低下してしまう危険があります。

後輩君

じゃあ、これからはコミュニケーション能力をドンドン磨いていけばいいんですね!

まぁ、そうなんだけど…

うわべだけのコミュニケーション能力を磨いても、それはハリボテでしかないんだ!

あきよし

上辺だけのコミュニケーション能力は見抜かれる

コミュニケーション能力を磨く前にまず「人として」の部分を磨く必要があります。しっかり中身を磨いていないと、すぐに見抜かれて逆に信用を失う危険があります。

後輩君

確かに、普段チャランポランな人に良い顔されても腹立つだけかも…

では、それらを踏まえてコミュニケーション能力の全体像を見てみましょう。

まず、具体的なコミュニケーション能力の手前には、「大前提」「基本姿勢」の2つがあります。この2つができていて初めてコミュニケーション能力が力を発揮するようになるので絶対におさえておきましょう。

コミュ力の前提条件1
コミュニケーション能力の全体像

今回はこの「大前提」と「基本姿勢」の2つをしっかり解説していきます。

コミュニケーション能力を高めるための大前提

コミュニケーション能力を高めるに当たって、必ず抑えておきたいスキルがあります。

それは、

相手の気持ちを考える

これが大前提です。

話す内容、日頃の行動、仕草、話の聞き方など全てにおいて、自分のとった行動を見て、周りの人が自分のことをどう捉えるかを気にして過ごしてください。これができなければコミュニケーション能力は絶対に上達しません。

悪い例

  • 相手を見てコロコロ態度を変える
  • 自分を中心に物事を考える
  • その日の機嫌で態度が変わる
  • 都合が悪いと無視をする

この「相手の気持ちを考える」というのが意外とできない人が多いよ!

あきよし

コミュニケーション能力の高い人は、何かを相手に伝える時に、先に頭の中で瞬時に計算を行っています。

どういうトーン、どういう切り口で話せば素直に耳を傾けてくれるのだろうか…

そして少し話したらまた相手のリアクションを見て話し方や内容を変える。

いまいちリーダー

面倒くさいなぁ!俺は俺で貫き通すんだ!相手が合わせればいいんだよ!

これでは一方通行のコミュニケーションになってしまい、相手に警戒心を与えてしまいます。

では、具体的にどうしたらいいのか?

自分がどういう対応をされると嬉しいかを想像しよう!

あきよし

例えば、仕事で失敗をして上司に報告に行くとしましょう。その時に、頭ごなしに怒られるのが良いか、落ち着いて理由を聞いてくれるのがいいか… 答えはもちろん後者ですよね?なので自分が上司の場合は後者と同じ対応をとれば良いのです。

挨拶や返事も同じです。自分がどういう風にされると嬉しいかを想像して同じことをするだけです。

仕事でもプライベートでも、日々これを意識しながら過ごすようにしましょう。

この「相手の気持ちを考える」を根底に、次に大切な基本姿勢を見ていきましょう。

あきよし

コミュニケーション能力を高めるための基本姿勢4つを紹介

元気に挨拶ができる

人は子供の頃から挨拶は大切だと教えられて育ちます。まさにその通りで、挨拶には魔法のような力が秘められています。

挨拶の魅力

  • 明るい気持ちになる
  • 話すきっかけになる
  • 緊張がほぐれる
  • 相手に認識してもらえる

そしてその挨拶の方法にもコツがあります。

  1. 相手の目を見る
  2. 笑顔で
  3. できれば相手より先に
  4. 気持ちよく聞こえる声量で
後輩君

確かにこんな挨拶されたら嬉しくなります!

そのまま「最近元気?」とか話したくなるよね♪

あきよし

コミュニケーション能力に長けている人は必ず挨拶も素晴らしいです。是非意識していきましょう。

常に謙虚

リーダーや、課長、部長など、役職が今より上がった途端に他の人より偉くなったと思い、態度が急変する人がいます。

今までお世話になっていた先輩にタメ口になったり、ムリヤリ部下にお酒をつがせたり…

後輩君

います!います!

これらはとても恥ずかしい行為ですが、どうしても気が大きくなってしまってウッカリやってしまう人が後を絶ちません。

しかしこの失敗は致命傷です。「あの人は偉くなって態度が横柄になった」というレッテルを貼られてしまっては、信用を取り戻すのに何年もかかってしまいます。

この2つのセリフを見比べてみましょう。

①「あの人は役職がついた途端に態度が横柄になった」

➁「どんなに偉くなってもあの人は謙虚だ」

言われて嬉しいのはどっち?

カッコいいのはどっちだろう?

あきよし

例えば野球のポジションを思い浮かべてください。

野球のポジションにピッチャーだから偉いとかキャッチャーだから偉いとかはありません。

それと同じで、リーダーというポジションを任されているだけの話なのです。

後輩君

横柄な態度を取られる筋合いはないね!

ここで常に私がいつも意識している言葉を紹介いたします。

実るほど頭を垂れる稲穂かな

稲の穂は実が入ると重くなって垂れ下がってくる。

経験や知識が深まると、他人に対しどんどん謙虚になることの例えです。

接し方が皆に平等

経営者

おはよう!!

あ!社長!おはようございます!!

いまいちリーダー
後輩君

おはようございます!!

……

いまいちリーダー
後輩君

(えっ!?無視!?)

このように相手によってコロコロ態度を変える人がいます。

逆に、社長やアルバイトの方、食堂で働いている方でも平等に接していればどうでしょうか?

そうやって接してくれた人は嬉しいし、それを見ている周りの人も「この人は誰にでも平等で話しやすい人」と認識してもらえます。

誰が相手でも常に愛想よくすることが望ましいでしょう。

会話の引き出しが多い

たくさんの人とコミュニケーションをとるなら会話の引き出しが多いに越したことはありません。

常にニュースや注目の話題などを日頃から情報収集しておきましょう。

私は従業員それぞれの好きな話題をだいたい把握していて、関係する話題があったらチェックするようにしてるよ!

あきよし
後輩君

でも全然趣味が合わない人とかどうしてるんですかー?

全く趣味が合わない時

相手に「え?何それ教えて教えて!」と興味を示して教えてもらいましょう。

好きなことを興味を持って聞いてもらえるのは嬉しいことです。

このやり方でも充分コミュニケーションはとれますので試してみてください。

まとめ:コミュ力おばけのプロのアドバイザーが教える!誰でもできるコミュ力の鍛え方

生きていくうえで、コミュニケーション能力というのは必須のスキルです。このコミュ力が高いか低いかで人生の幸福度は大きく変わってきます。

しかし、いくら上辺だけのコミュニケーション能力を身に付けても「人として」の部分がきちんとしていないと成立しません。なので今回はコミュニケーション能力を高める手前の「大前提」「基本姿勢」を紹介しました。

大前提

相手の気持ちを考える

基本姿勢

  • 元気に挨拶ができる
  • 常に謙虚
  • 接し方が皆に平等
  • 会話の引き出しが多い

必ず高いコミュニケーション能力の裏には人として尊敬に値するものが裏付けされてなくてはなりません。

まずはその部分をしっかり意識するようにしてから、コミュニケーション能力を磨いていきましょう。

オンラインで実践できるスクールもある

また、コミュニケーション能力は、いくら本や動画でインプットしても、実際に繰り返し試しながら伸ばしていかないとなかなか身につきません。

後輩君

でも失敗はしたくありません。

今は便利な実践トレーニングができるオンラインセミナーがあり、「失敗しても許される環境で身につくまで繰り返し訓練」ができたりもします。

そちらのほうの記事も書いてありますので、良かったら参考にしてください。

https://mmbible.com/mmworries/4448/

また、今なら無料診断も開催しており、私も実際に受けてみたのですが、無料とは思えない細かいデータ分析などもしてもらえるのでコチラのほうも是非チェックしてみてください。

最後に…

どうせ仕事をするなら周りから「かっこいい!」と憧れられる人になりたくありませんか?

かっこいいビジネスマンとは何か?

それは「仕事ができて見た目もカッコイイ人」です。

あきよし

当ブログではそんな「イケてるビジネスマン(通称:イケビジ)」になる為の記事が満載です。

■ オシャレなビジネスグッズを紹介する

「ビジネスファッション」

■ カッコイイ身体をつくろう

ビジネスボディメイク

■ 仕事のできる人になれる

ビジネススキル

■ 職場で頼られる人になれる

ビジネス悩み解決

■ 新しい自分に出会える

ビジネス必読書

あきよし

これであなたも「イケビジ」♪

管理人よりお礼の挨拶

最後まで読んでいただき誠にありがとうございます!

これからも皆様のお役に立てるような記事をどんどんアップしていきますので末永くよろしくお願いします。

■■ ブログランキング参加中 ■■

もし今回の記事で少しでもお役に立てたことがありましたら、下のバナーをクリックしてブログランキング上位になるための応援をしていただけないでしょうか?

ブログランキング・にほんブログ村へ
あきよし

皆様の1クリックが今後の励みに繋がりますのでどうかよろしくお願いします!

  \ 無料診断だけでも全然OK /

トップページに戻る

よく読まれている記事

初めてのビジネススーツの選び方 1

初めてスーツを買うんだけど、何を選んだらいいのかわからない!この記事は、初めてスーツを買う人の不安を解消する内容となっています。サイズや生地、色や柄などを誰でも分かるように優しく解説。予算に合わせたオススメのお店も紹介しています!

コミュ力おばけ コミュニケーション術 2

コミュ力でお悩みの方必見!この記事では高いコミュ力を身に付けるための大前提となる基本的な姿勢を解説しています。コミュニケーション能力は社会人にとって必要不可欠なスキルです。コミュ力の基本をしっかり身に付けて快適なビジネスライフを!

ビジネスマナー一覧 3

知らなきゃ損するビジネスマナーの基本一覧をチェック!新入社員必見の記事です。なぜビジネスマナーが必要なのか?絶対抑えておくべきポイントを詳しく解説。ビジネスマナーの基本を身に着け、ビジネスシーンで自信を持って活躍しよう!

銀座英國屋 評判 価格 4

銀座英國屋のオーダースーツが気になる人必見!この記事では老舗高級スーツ店「銀座英國屋」の、評判から実際に支払う価格、オーダー方法まで全て解説。高額な料金には訳がある…一般的なテーラーとは次元が違う最高級クオリティをぜひご覧あれ!

ダイヤモンドローズ AMOROSA レビュー 5

サプライズのプレゼントをあげたい人必見!この記事では、最近話題のプリザーブドフラワー「ダイヤモンドローズ」のレビュー紹介をしています。サプライズに打ってつけの華やかさ、アクセサリを隠せる引き出し付きボックスなど魅力満載です。ぜひご覧ください。

-ビジネススキル
-, , , ,