
こんにちは!
管理職歴20年以上、管理職アドバイザーのあきよしです!

この記事はこんな人にオススメ

挨拶が苦手で、ちゃんとできてるのか不安です。
今回はこのような悩みを解消するための記事になっています。

この時は何て言うんだっけ?
みたいなのが多いです。
シーンに応じた挨拶があるからね!
簡単だから教えてあげるよ♪

記事を読むメリット
シーン別に適した挨拶を習得し、円滑な人間関係を構築することができる

約1分で読める記事になってるよ♪
ぜひ最後までお付き合いください♪
挨拶の大切さと、もたらす効果


先輩の職場は活気があってキラキラしてますね!
どうしてですか?
特に変わったことはしてないよ。
挨拶だけはちゃんとしようって話しているだけ♪

コミュニケーションが活発な職場はそれだけで活気に満ち溢れています。
逆にコミュニケーションの取れていない職場はどことなく重い雰囲気に包まれています。

空気が重いと仕事が順調に進んでるように感じないなぁ…
コミュニケーションの第一歩はもちろん、
「挨拶」
なので、ここで改めて「挨拶がもたらす効果」を見ておきましょう。
挨拶がもたらす効果
① コミュニケーションの始まりになる
→ 挨拶をきっかけで会話が始まる
➁ 雰囲気が明るくなる
→ 元気で爽やかな挨拶は空気を朗らかにします
③ 相手の様子がわかる
→ 相手の反応でその時の体調や気分が分かる

こ…こんなに効果があるんですね!
そうなんだよ!
だからと言って何でもかんでも大きい声を出せばいいってわけじゃないからね!

※コチラの記事では挨拶をする時に大切な姿勢について詳しく紹介しています。
合わせて読みたい
挨拶は臨機応変に切り替える

いくらスマートな挨拶ができても、時間や場所、相手によって変化させなければ台無しです。
立派なビジネスパーソンになるためには必須スキルと言えるでしょう。
臨機応変な挨拶を身に付けよう!

■ その日初めて会った時
朝(午前中)
「おはようございます」
昼(12:00 ~ 17:00)
「こんにちは」
夕方(17:00以降 ~)
「こんばんは」
交代制の職場などは「おはようございます」で統一している時もあるので、社内の挨拶は職場に合わせましょう。
■ シーン別の挨拶(社内編)
人に声をかける時
「失礼します」
仕事や会話を中断させる時のお詫びを込めて
相談する時
「今少しお時間よろしいでしょうか?」
相手への配慮を含めて
上司から指示を受けた時
「はい、かしこまりました」
指示の内容、期限、不明な点を聞いてから
外出する時
「行ってまいります」
帰社した時
「ただいま戻りました」
仕事が終わって帰る時
「お先に失礼します」
自分が社内から居なくなることを伝える
先に帰る人を見かけた時
「お疲れさまでした」
一日の労をねぎらう意味で
続きまして社外編だよ!

■ シーン別の挨拶(社外編)
相手の社屋に入る前に、コートは脱いでマフラーは外しましょう
受付をする時
「こんにちは。14時から営業一課の山田様にお約束をいただいている■■社の〇〇です。」
受付の方が居たり、内線が置いてあったりと様々です。
初めて会う時
「初めまして。お目にかかれて光栄です。本日はお時間をいただきありがとうございました。」
約束をしてもらった感謝を伝える。
何度か会っている人の時
「こんにちは。本日はお時間をいただきまして、ありがとうございます。」
何度か会ってても時間を作ってくれたことに感謝を述べる。
別れる時
「それでは失礼いたします。本日はありがとうございました」
挨拶と感謝を述べる。
社外の時は自分が会社の代表として対応していることを忘れずに!

まとめ:挨拶ができるようになる

どんな人間関係でも必ず最初は挨拶から入ります。
特に新入社員や初めて会う人などは、お互いにその人がどういう人なのか判断する材料がありません。
そういった観点からも、挨拶は
最重要スキル
と位置付けてもいいでしょう。
挨拶を制する者、ビジネスを制す!
頑張ってくださいね♪

■ こちらの本ではビジネスマナーの基本が網羅されています。

これを読んで、まわりの人と差をつけちゃおう!
▼ スポンサーリンク ▼
一息入れたいあなたにサブスクで音楽を♪
楽天カード会員なら他社を凌駕する安さです!

管理人よりお礼の挨拶
最後に…
どうせ仕事をするなら周りから「かっこいい!」と憧れられる人になりたくありませんか?
かっこいいビジネスマンとは何か?
それは「仕事ができて見た目もカッコイイ人」です。
当ブログではそんな「イケてるビジネスマン(通称:イケビジ)」になる為の記事が満載です。
■ オシャレなビジネスグッズを紹介する
■ カッコイイ身体をつくろう
■ 仕事のできる人になれる
「ビジネススキル」
■ 職場で頼られる人になれる
「ビジネス悩み解決」

これであなたも「イケビジ」♪